- 令和6年第2回定例会
- 6月19日
- 本会議 一般質問(2日目)
|

- 小林 國章 議員
|
1 熊谷市立妻沼西小学校開校に係る現状及びその関連について
2 観光行政について |
|
- 令和6年第1回定例会
- 3月13日
- 本会議 一般質問(4日目)
|

- 山下 一男 議員
|
1 過去10年の普通会計決算状況から、熊谷市の財政状況(財政指標等)の数値が埼玉県内40市の中でどのあたりに位置するのかを問う |
|
- 令和6年第1回定例会
- 3月12日
- 本会議 一般質問(3日目)
|

- 小林 國章 議員
|
1 新熊谷学校給食センター整備事業について
2 刀水橋花火大会について |
|
- 令和5年第5回定例会
- 12月12日
- 本会議 一般質問(2日目)
|

- 出井 哲司 議員
|
1 新熊谷学校給食センターについて |
|
- 令和5年第5回定例会
- 12月12日
- 本会議 一般質問(2日目)
|

- 小林 國章 議員
|
1 市長就任2年における7つの基本政策の進捗状況について |
|
- 令和5年第4回定例会
- 9月20日
- 本会議 一般質問(4日目)
|

- 大久保 照夫 議員
|
1 用水路及び排水路について |
|
- 令和5年第4回定例会
- 9月20日
- 本会議 一般質問(4日目)
|

- 山下 一男 議員
|
1 「災害に強いまちづくり」のために、今こそ防災士の周知を
2 防災行政無線の放送内容が聞こえる防災ラジオの無償での貸出しを |
|
- 令和5年第4回定例会
- 9月15日
- 本会議 一般質問(2日目)
|

- 小林 國章 議員
|
1 熊谷市地域公共交通計画について
2 利根川総合運動公園について |
|
- 令和5年第1回定例会
- 3月13日
- 本会議 一般質問(3日目)
|

- 栗原 健曻 議員
|
1 「ウェルビーイング」(しあわせ)について |
|
- 令和5年第1回定例会
- 3月10日
- 本会議 一般質問(2日目)
|

- 小林 國章 議員
|
1 地域防災について |
|
- 令和5年第1回定例会
- 3月9日
- 本会議 一般質問(1日目)
|

- 沼上 政幸 議員
|
1 消防行政について |
|
- 令和4年第4回定例会
- 12月14日
- 本会議 一般質問(3日目)
|

- 森 新一 議員
|
1 次世代のまちづくりに向けて |
|
- 令和4年第4回定例会
- 12月14日
- 本会議 一般質問(3日目)
|

- 新島 一英 議員
|
1 農業振興について
(1)新規就農者
(2)農作業受託
(3)遊休農地対策 |
|
- 令和4年第4回定例会
- 12月13日
- 本会議 一般質問(2日目)
|

- 沼上 政幸 議員
|
1 人口減少対策の現状と今後について |
|
- 令和4年第4回定例会
- 12月13日
- 本会議 一般質問(2日目)
|

- 小林 國章 議員
|
1 郷土の誇る公許女性医師第1号荻野吟子について |
|
- 令和4年第3回定例会
- 9月16日
- 本会議 一般質問(4日目)
|

- 栗原 健曻 議員
|
1 ふるさと納税について |
|
- 令和4年第3回定例会
- 9月15日
- 本会議 一般質問(3日目)
|

- 大久保 照夫 議員
|
1 スポーツ枠の採用について |
|
- 令和4年第3回定例会
- 9月14日
- 本会議 一般質問(2日目)
|

- 森 新一 議員
|
1 農業、農村、食料に関する熊谷市の考えは |
|
- 令和4年第3回定例会
- 9月14日
- 本会議 一般質問(2日目)
|

- 小林 國章 議員
|
1 (仮称)道の駅「くまがや」-日本を代表する“食”のテーマパーク-について
2 併設型小学校・中学校及び小中一貫校の設置について |
|
- 令和4年第3回定例会
- 9月14日
- 本会議 一般質問(2日目)
|

- 沼上 政幸 議員
|
1 子育て支援について
-「子育てするなら熊谷市」の現状-
(1) 妊娠期から子育て期の支援に関するワンストップ窓口について
(2) 妊娠・出産期について
(3) 保育について
(4) 小学校・中学校について |
|
- 令和4年第2回定例会
- 6月17日
- 本会議 一般質問(4日目)
|

- 栗原 健曻 議員
|
1 籠原中央第一土地区画整理事業の完成の期日は? |
|
- 令和4年第2回定例会
- 6月16日
- 本会議 一般質問(3日目)
|

- 新島 一英 議員
|
1 学校給食センターについて
-建設計画について-
2 学校と児童クラブの連携について
-教員と職員の連携- |
|
- 令和4年第2回定例会
- 6月15日
- 本会議 一般質問(2日目)
|

- 沼上 政幸 議員
|
1 暑さ対策事業について |
|
- 令和4年第1回定例会
- 3月15日
- 本会議 一般質問(4日目)
|

- 栗原 健曻 議員
|
1 北部地域振興交流拠点施設(仮称)と熊谷市役所本庁舎を一体化した施設にできないか |
|
- 令和4年第1回定例会
- 3月14日
- 本会議 一般質問(3日目)
|

- 山下 一男 議員
|
1 令和3年度3月補正予算として高規格救急自動車の導入に踏み切る背景について
2 民間救急と本市との現在の関わり合いについて
3 新型コロナウイルス感染症によりお亡くなりになった方の搬送について |
|
- 令和4年第1回定例会
- 3月11日
- 本会議 一般質問(2日目)
|

- 小林 國章 議員
|
1 熊谷市生活排水処理基本計画における合併処理浄化槽設置整備事業及びその関連事業について
2 太田小・男沼小・妻沼南小の統合と校舎利用について |
|
- 令和4年第1回定例会
- 3月11日
- 本会議 一般質問(2日目)
|

- 沼上 政幸 議員
|
1 生活道路等の整備について
2 救急医療情報システムについて |
|
- 令和3年第4回定例会
- 12月15日
- 本会議 一般質問(4日目)
|

- 栗原 健曻 議員
|
1 危機管理について |
|
- 令和3年第4回定例会
- 12月15日
- 本会議 一般質問(4日目)
|

- 森 新一 議員
|
1 人口急減時における熊谷市の人口減少対策は
2 副市長二人制は可能か |
|
- 令和3年第4回定例会
- 12月14日
- 本会議 一般質問(3日目)
|

- 新島 一英 議員
|
1 職員の募集について
-応募状況による雇用対策- |
|
- 令和3年第4回定例会
- 12月13日
- 本会議 一般質問(2日目)
|

- 小林 國章 議員
|
1 太田小・男沼小・妻沼南小の統合の現状と今後の進め方について
2 第2期熊谷市人口ビジョン・総合戦略における学校給食費の無償化の可能性について |
|
- 令和3年第4回定例会
- 12月13日
- 本会議 一般質問(2日目)
|

- 沼上 政幸 議員
|
1 市民が安心して暮らせる「熊谷市の医療」について
(1)熊谷市の平時の医療について
ア 医療機関数について
イ 病床数について
ウ 周産期医療の現状について
エ 医療機関等と連携体制構築のための会合等は行われているか
(2)熊谷市の救急医療について
ア 救急医療体制について
イ 救急搬送患者の市内の自己完結率について
ウ 集中治療室数及びその病床数について
エ 救急医療機関等と連携体制構築のための会合等は行われているか
(3)熊谷市の災害医療について
ア 大規模災害時における医療の備えについて
イ 「災害派遣医療チーム」について
ウ 医療機関等と連携体制構築のための会合等は行われているか
(4)(1)から(3)までを踏まえて、熊谷市の医療提供の現状をどのように捉えているか |
|
- 令和3年第3回定例会
- 9月17日
- 本会議 一般質問(4日目)
|

- 栗原 健曻 議員
|
1 通学路の安全について |
|
- 令和3年第3回定例会
- 9月16日
- 本会議 一般質問(3日目)
|

- 新島 一英 議員
|
1 特色ある教育環境について
-学校選択制- |
|
- 令和3年第3回定例会
- 9月15日
- 本会議 一般質問(2日目)
|

- 山下 一男 議員
|
1 台風シーズンを迎えるに当たり、2年前に被害を受けた福川の現状と新たな備えについて問う |
|
- 令和3年第3回定例会
- 9月15日
- 本会議 一般質問(2日目)
|

- 沼上 政幸 議員
|
1 市民向け補助事業について
2 「STOPコロナ」テイクアウト応援事業について |
|
- 令和3年第2回定例会
- 6月15日
- 本会議 一般質問(2日目)
|

- 沼上 政幸 議員
|
1 災害への「備え」について
(1)自助について
ア 災害への備えについて、市民一人一人は何をすべきであると考えているのか
(2)共助について
ア 自主防災組織に何を求めるのか
イ 自主防災組織が未結成の地域に対してどのような取組をしているのか
(3)公助について
ア 災害時に維持すべき本市の機能について
イ 長時間の停電を見据えて自家発電設備を備えている公共施設について
ウ 停電時の避難所運営について
エ 災害時における燃料確保について |
|
- 令和3年第1回定例会
- 3月15日
- 本会議 一般質問(4日目)
|

- 栗原 健曻 議員
|
1 北部地域振興交流拠点施設(仮称)のその後 |
|
- 令和3年第1回定例会
- 3月15日
- 本会議 一般質問(4日目)
|

- 山下 一男 議員
|
1 毎年9,000回を超える救急出動の現状では救急体制の充実・強化が必要ではないか |
|
- 令和3年第1回定例会
- 3月12日
- 本会議 一般質問(3日目)
|

- 森 新一 議員
|
1 熊谷市の環境問題への取組について |
|
- 令和3年第1回定例会
- 3月11日
- 本会議 一般質問(2日目)
|

- 新島 一英 議員
|
1 スポーツによるまちづくり
-障がい者のスポーツ推進について-
(1)障がい者スポーツの理解・啓発について
ア スポーツ教室について
イ スポーツ大会について
(2)障がいのある児童・生徒のスポーツ環境について
ア 特別支援学級に在籍する児童・生徒のスポーツ環境について
イ 県立特別支援学校との連携について
(3)彩の国ふれあいピックについて
ア 埼玉県との連携について
イ 本市で行われる競技種目について
ウ 参加者を増やす方法について
エ 市民への周知について
(4)全国大会の誘致について
(5)障がい者が利用しやすいスポーツ施設について |
|
- 令和3年第1回定例会
- 3月11日
- 本会議 一般質問(2日目)
|

- 沼上 政幸 議員
|
1 市民サービスの新しい形について
-パンデミックを経て-
(1)ワンストップサービスについて
(2)地域公民館の安全対策について |
|
- 令和2年第4回定例会
- 12月14日
- 本会議 一般質問(3日目)
|

- 大久保 照夫 議員
|
1 都市計画について
2 特産品づくりについて |
|
- 令和2年第4回定例会
- 12月10日
- 本会議 一般質問(1日目)
|

- 沼上 政幸 議員
|
1 熊谷市の地域防犯体制の整備について
(1)防犯灯について
(2)防犯カメラについて |
|
- 令和2年第3回定例会
- 9月17日
- 本会議 一般質問(3日目)
|

- 森 新一 議員
|
1 熊谷市の農業の現状と農業対策・農業支援について |
|
- 令和2年第3回定例会
- 9月17日
- 本会議 一般質問(3日目)
|

- 新島 一英 議員
|
1 農業振興について
(1)ほ場整備事業について
-未整備地区の今後-
(2)本市のスマート農業について
2 都市計画法の開発許可について |
|
- 令和2年第3回定例会
- 9月16日
- 本会議 一般質問(2日目)
|

- 山下 一男 議員
|
1 地球温暖化による異常気象の影響で想定を超えた大雪への備えは万全か |
|
- 令和2年第3回定例会
- 9月16日
- 本会議 一般質問(2日目)
|

- 沼上 政幸 議員
|
1 産後ケアについて
2 「熊谷市道路事業評価システム」について |
|
- 令和2年第1回定例会
- 3月12日
- 本会議 一般質問(3日目)
|

- 新島 一英 議員
|
1 熊谷市スポーツ・文化村「くまぴあ」周辺の土地利用について
(1)「くまぴあ」の施設の拡充について
(2)避難所としての「くまぴあ」について
(3)熊谷学校給食センターについて |
|
- 令和2年第1回定例会
- 3月11日
- 本会議 一般質問(2日目)
|

- 山下 一男 議員
|
1 スクミリンゴガイ(ジャンボタニシ)から稲を守るために |
|
- 令和2年第1回定例会
- 3月11日
- 本会議 一般質問(2日目)
|

- 沼上 政幸 議員
|
1 これからの自主防災訓練について
2 ゆうゆうバスの体験モデルコースの導入について |
|